背中が背中が信じること

今までヨガをやってきて、一番痛かった・・・!


痛いな〜、と思うことはほどほどにやっている。
最初のほうに読んで、これは!と思ってお手本にしていたのが
スワミ・シヴァナンダの本だったので。

ヨーガとこころの科学―マインド その神秘さとコントロール法

ヨーガとこころの科学―マインド その神秘さとコントロール法


すごく納得の一冊で、私のヨガへの気持ちはすべてここを出発点にしている。


だけど、私が実際に毎日練習しているのはアシュタンガ。
とにかく、今年の6月からはじめた
マイソールスタイルの練習を続けてみることが今は大切なこと、と
自分のなかでは順位をつけていて、
アシュタンガヨガへの疑問などもあるものの、
とりあえず「プラクティス」!


自分の感じ方や、本などでヨガのことを勉強していくのもするけど
まずは自分の瞑想であるアーサナを毎日していくことで
なにかを得られるのかもしれないと思う。


一人で練習していたときにはわからなかったこと、
それは、一緒に練習している人達の勉強してきたことや
参考にしている本や、先生、
そういう情報を教えてもらうこと。面白い。
いろんなアプローチをしている人がいるなあ、と。


私のアシュタンガヨガへの見方は、
「人間の弱さをみとめているシステム」かな。
人間は弱い。
だから、アーサナは順番通りに、毎日おなじようにとりくみなさい、
というふうにしてあるし、
プライマリーシリーズで、毎日やって「できるようになった」という
甘えが芽生えてきた頃に、続々と、人生をかけてとりくまないと
なかなかおわりそうにないほどのシリーズを用意。
そうすると、プライマリーシリーズを毎日とりくむような人は
アシュタンガにまあまあはまった人なので
宗教的なことや、ヨガの勉強もするようになる。
そうなると、ヨガはまさに宗教なので、
ひとりひとりの人生の基盤がヨガをすることになっていくのかもしれない。


私の父方の宗教は真言宗
なんにもしらなかったけどそれが真言マントラだということは知っていた。
中国から空海が持ち帰った宗教。密教ってあやしい〜響きに
うっとりしていたものだ。


最澄天台宗より、私は空海真言宗のほうがなんかかっこいい!って
中学生で授業ででてきた時に思った(おばかな感想・・・)
ま、中身はいまだになんも知らないんだけど。
「弘法筆を選ばず」もカッコいい!
私も、なにかをするときに、
道具を選ばず、できる人でありたいと思っている。


ヨガのいいところは、体ひとつでできるところ。
一枚ラグかなんかひいて、
ちょっと滑らないよう、体を痛めないようにするだけで十分。
・・・っていうのがカッコいーな、と。
そんなこといってるけど、さすがにガルバビンダのあと、ごろごろ
背中で9回転がるやつのときは、背骨があたってちょっといたかったんだけど。


そういえば、はじめて、自力でヨガマットを購入。
agoyの5ミリ、エコマット。チャコール。
満足です。
背中も痛くない。
ま、背中は、夏にスキッドレスの存在を虎ちゃんにおしえてもらってひいてから
痛くなかったんだけど。


そうだ!
背中だ。


昨日、はじめて、ドロップバックから手首をつかませてもらった。
その前は、ドロップバックして、くっと背中を曲げられ
頭をつけた状態で腕を伸ばし、(がっちり腰を支えられつつ)
かかとに触った。
そのときは、そんなに痛みはなかった。
なんだけど。
昨日は違う。
腰と背中にはじめての衝撃が!
背中を支えられ、腕をだらりとするようにいわれ、
その通りにしたつもりだったけども、右腕を足首にもっていったとき、
背中もしくは腰のあたりが「やばい!!」って感じに。。
だけど、「ブリーズ、ブリーズ。。」という声をききつつ、
いっぱいいっぱいながら左手も足首へ。。。。
それでも呼吸の大切さはわかってるので、できないながらも3呼吸。
直立に戻ったとき、先生に、
「こわくない、信じて。こわくない、できる」
はじめての痛みに動揺。
こんなに痛くて、自分のカラダは耐えられるのだろうか、と。
先生は「そういうことかんがえてるかもな」っていうのも
すでに自分で経験しているはずだし、わかっていたのだとおもう。

そして今日も、同じ練習をする。
始める前、また同じことをいわれる。
「こわがらないで」
また同じことをして、同じような痛み。
終わったあと、「痛い?」と聞くので、「痛い」といったけど
フィニッシングポーズを丁寧にやっていたら、
昨日よりも痛みのひきが早い。
私の体も、思ったよりも丈夫だなあ。。。


11月あたまからはシャラスのレッドなので、この練習はしないので
今週なんとか「怖さ」をなくしたい。